
&Premium
&Premium7月号の表紙撮影させて頂きました。
キュレーター石田紀佳さんの神奈川・秦野の緑溢れる森にある平屋。
食べられる植物と火のある場所がキッチンになる.
という考え方とても興味深かったです。

かみ添での展示ありがとうございました。
京都 かみ添での写真集展madoriは会期終了しました。
お忙しいところ見に来て頂き、本当にありがとうございました。
かみ添の嘉戸浩さんには素敵な空間で展示させて頂き、会期中は沢山のお知り合いの方をご紹介頂きました。
madoriから美しい唐紙作品を制作して頂いた事もとても貴重な体験でした。深く感謝申し上げます。

Gallery38 ・ Frieze Art Fair NY
Gallery38がFrieze Art Fair NYにて植松永次さんのコレクションを展示しています。その出展作品集の撮影を担当させて頂きました。アートディレクション・デザインはsmbetsmbの新保慶太さんと新保美沙子さんです、

写真集展 madori
5月12日より京都のかみ添にて、写真集展madoriを開催します。
かみ添 嘉戸浩さんによるmadoriからイメージして作られた唐紙作品も展示いたします。
お近くに来られる際は是非お立ち寄りください。
土日は終日在廊しています。
_
2018.5.12-5.20 月曜休み
12:00-18:00
かみ添(京都市北区紫野東藤ノ森町11-1)
075-432-8555
かみ添

ロシアでの小話(つづき)
商店では店主と二人きり。寒さと不安から解放された高ぶりから、言葉がほとんど通じないけど無性に話がしたくなった。売り物のスモークサーモンや缶詰を指差し、これは美味いのか?みたいなことを聞いて、当然美味いと答えが返ってくるような薄い会話。でもそんなことよりも、助けてもらえた安心感と喜びが勝っていた。
店主も珍しい日本人に少しは興味があるようで、お構いなしにロシア語で色々聞いてくる。ガイドブックを駆使して、なんとなくの会話で2時間あっという間に過ぎていった。電車の時間が近づいてきたので御礼を言って駅に向かおうとすると、わざわざ一緒に付いて来てくれた。その電車が最終だったので心配してくれたのだろう。ホームで10分ほど待っている時も、じっと停まっているより動いたほうが寒くないとホームを2往復一緒に歩いてくれて、発車するまで見送ってくれた。本当に感謝の言葉が見つからなかった。サーシャさんありがとうございました。ちなみにこのお店の缶詰は、宝物として大切に置いている。

年賀状
12月にウラジオストクへ撮影旅行に出かけた時の電車からの一枚。ずっと気になっていた冬の極東ロシア。地図上では近いのに、空港に着いた時の雰囲気がとても遠い場所に感じた。朝は-20度まで下がる厳しい気候で海も川も凍っていた。
ウラジオストクから電車で2時間ほどの田舎町で日没まで撮影して、駅に戻ったらウラジオ行きの電車が夜8時までなかった。英語がほとんど通じず、電車の時間を読み間違えてしまった。日本ならある待合室がなく、3時間かなり暗い外で待つしかなかった。近くの唯一の小さな商店で暖かい飲み物を買って待ってみたが、気温がどんどん下がってかなり辛くなってきた。完全にこの土地の冬を甘くみていた。もう限界に近くなったので、またその商店に戻って、ここで待たせてほしいとガイドブックにある僅かなロシア語とデスチャーで店主に訴えた。なかなか解ってもらえなかったが、なんとか中で暖をとらせてもらえた。_つづく

TABF
10/5-10/8に開催されるTOKYO ART BOOK FAIR 2017に参加させてもらってます。
4日間会場にいますので、是非遊びに来てください!
国内外の出版社、書店、ギャラリー、作家など約350組が参加するイベントなので私も楽しみです。
TABF

写真集展 madori 「写真と言葉」
HIKEでの展示に続いて、7月25日から30日に銀座の森岡書店にて、写真集展 madori「写真と言葉」を開催いたします。
写真を言葉で描写することによる拡がりと関係性について、”madori”の写真と堀江敏幸さんの寄稿文の展示を行います。
お近くに来られる際は是非お立ち寄りください。
_
2017.7.25(火)-30(日) 13:00-20:00
森岡書店(東京都中央区銀座1-28-15 1F)

あの人の宝物
大平一枝さんの新刊「あの人の宝物:人生の起点になった大切なもの。16の物語」”長く使い続ける大切なもの”を通した「物語」として記し、それぞれの生き方やものの考え方を切り取られたエッセイ集です。柚木沙弥郎さん、吉沢久子さん、鋤田正義さん、ひがしちかさん、春風亭一之輔さんなど16名の方にお会いして、宝物やポートレート、その場の風景を撮影させて頂きました。ブックデザインはsmbetsmbの新保慶太さんと新保美沙子さん、編集は誠文堂新光社の至田玲子さんです。是非じっくり読んで頂きたい本です。

ありがとうございました。
写真集展「madori」昨日会期終了しました。春のお忙しいところ見に来て頂いた方、また展示の事を気にかけてくださった方、本当にありがとうございました。素晴らしい写真集デザイン以外にも多くの大切な事を教えてくださった新保慶太さん美沙子さん、心地よい空気が流れている会場を提供してくださったHIKEの須摩光央さん、「madori」の写真について何度も助言を頂いた泊昭雄さんはじめ沢山の方のお力で実現出来た展示だと改めて感じております。深く感謝申し上げます。このご縁を大切にこれからも頑張ります。

写真集展のお知らせ
本多康司写真集展 madori
2017年4月1日(土)-4月14日(金)
venue:HIKE(東京都目黒区東山1-10-11)
11:00-18:00 火・水曜日 休
4月1日(土)18:30-20:00 レセプション
–
お近くに来られる際は、是非お立ち寄りください。
HIKE

年賀状
今年は去年のアメリカ撮影旅行での一枚。大好きな古着屋さん夫婦と一緒に買い付けに同行させてもらった。2週間で8000kmの車での買い付け。私は片道4000kmのみだったが、アメリカの広さ、寛大で底抜けの明るさを十分に体感する事が出来た。写真のおばちゃん達はLAから少し離れた田舎町で出合った。おばちゃんの店員しかいないリサイクルショップで、「写真を撮らせてほしい」と言ったら、仕事を放り出してノリノリでお店の外まで出てくれた。自分ひとりだと来ないだろう町。五郎さんと美穂ちゃん、最高の旅を本当にありがとう。

クリエイターが暮らす家
書籍「クリエイターが暮らす家」が出来上がりました。16名の好きなモノに囲まれた素敵な暮らしが詰まった本です。
編集はエクスナレッジの佐々木優さん、執筆は西村依莉さん、デザインはtentoの漆原悠一さん。

poubelle 展示
西荻窪のpoubelleにて、店主ヤザワさんの展示が開催されています。彼が触感で作ったものに、是非実際に触れて頂きたいです。12月4日まで。poubelle instagram

師匠の写真展
六本木のアクシスギャラリーで師匠の泊昭雄さんの写真展が開催されています。
ネガフィルムからのプリントは美しく奥ゆきがあり、大切なモノを優しい感覚で写真にされていると改めて感じました。
是非、見に行ってほしい展示です。
泊 昭雄「PRINT lot more」写真集展

ウェブサイトリニューアル
本日公開しました。
どうぞよろしくお願いします!